BLOGブログ

BLOG

4

社会医療法人甲友会 入職式での接遇研修を担当しました

接遇研修

2025年度が始まりました。桜の花が咲き始め、新たな環境に飛び込む皆様が、わくわくドキドキしながら新生活をスタートされていることでしょう。

新社会人の皆様、おめでとうございます。 また、進学や入学など、節目を迎える皆様、おめでとうございます。

(お写真は以前の研修時のもの)

今年度も、甲友会様のご協力のもと、医療従事者としてご活躍いただく皆様に向けて研修を実施させていだくことになりました。 今回は、春の新任の皆様の研修でございました。 こちらの法人様とのお付き合いも8年を迎え、毎年新たな気持ちで研修を行っております。

甲友会様は、西宮市を拠点に阪神間で、1988年の開設から長きにわたり地域医療に貢献されております。脳神経外科から始まり、現在は様々な診療科を持つ総合的な医療機関へと発展され、地域住民の皆様の健康を支えていらっしゃいます。

また、研修講師としての活動のみならず、ラジオ番組においても、お話をお伺いしたり、懇親会で司会を務めさせていただいたりと、さまざまな形で携わらせていただいてきました。


少子高齢化が進む中で、医療と介護、保育といった福祉分野が密接に関連し合う現代において、医療従事者として社会の役に立ちたいという強い志を持った新卒の皆様が、真剣な眼差しで研修に取り組む姿は、とても頼もしく感じました。

研修は一方的に情報を伝えるだけでなく、受講者の皆様と積極的にコミュニケーションを取る時間も大切にしています。その中で、ご自身の就職に対する思いを語っていただくこともあります。

例えば、「ご利用者様や患者様を自分の家族のように大切にしたい」という気持ちや、「わからないことは素直に教えてもらい、どんどん吸収して早く仕事を覚えたい」といった前向きな意気込みを聞くことができました。

また、実践的な学びの時間も設けており、基本的な社会人としてのマナーや言葉遣い、書類の受け渡し方法など、日常的な業務に役立つスキルを身につけることができる内容を盛り込みました。

研修内で挨拶の練習をしている様子を、甲友会様のホームページにてご紹介くださっております。
https://www.nk-hospital.or.jp/recruite/kango/rec/2131/

この研修での学びが、皆様の今後の社会でのご活躍の一助となることを心より願っております。


最後に、研修を実施させていただいた甲友会様には、改めて深く感謝申し上げます。これからも共に学び、成長できる機会を大切にしていきたいと考えております。

新任の皆様、改めましておめでとうございます。どうかこの新たなスタートが素晴らしいものとなりますように。

本年度もよろしくお願い申し上げます。

文責:桑原あずさ


弊社の研修では、医療・介護の現場で働く方々が、日々の業務の中ですぐに役立つ実践的な内容を心がけています。

* 患者様との共感力向上
* 言葉遣いやコミュニケーションスキル
* おもてなしの心
などをテーマに、実践的なロールプレイングを取り入れています。

今後も職員の方々の成長をサポートし、地域社会に貢献できるような研修を提供していきたいと考えています。

詳細・ご依頼はこちらから→研修・セミナー・講座

RELATED

関連記事

PAGE TOP