BLOGブログ

BLOG

6

社会福祉法人頌栄会にて接遇研修を担当しました

接遇研修

6月7日に社会福祉法人頌栄会様にて、接遇研修「思いやりのあるマナー」を担当させていただきました。

4月に新しい年度が始まり、少し落ち着きだした今の時期に、毎年マナー研修に行かせていただいており、心より感謝申し上げます。

頌栄会様は、兵庫県神戸市北区を拠点に、認定こども園西鈴蘭台頌栄保育園をはじめ、学童や児童館など、地域の子どもたちとその保護者の暮らしを多角的にサポートされている社会福祉法人です。

子どもたちの主体性を育む保育を目指し、自然との触れ合いや旬の食材を生かした給食など、「心豊かに生きる」ための乳幼児の健やかな心身の育ちを、職員の皆様が真剣に考え、愛のこもった保育を実践されています。


 


今回の研修には、新社会人の方から、他の企業や社会福祉法人でご経験を積まれた方まで、幅広い皆様にご参加いただきました。皆様が大変熱心に研修に取り組んでくださったこと、大変嬉しく感じています。

 


研修後のアンケートでは、参加者の皆様から大変前向きなご感想を多数いただきました。

「実践演習を含めた内容でした」
「笑顔で丁寧にできることからしていきたいです」
「敬語の誤用や、マナーの5ヶ条について学べたことが、特に印象に残りました」
「自分の癖に気づいたり、できていると思っていたことの気づきの時間を持つことができました」
「日々の保護者対応に活かしたり、特に電話対応に苦手意識があったので、研修で学んだことを意識して電話対応をしていけたらと思います」

励みになるご感想、誠にありがとうございました。この研修で学んだことが、これからのお子様、保護者の皆様、地域の皆様との関わりの中で、少しでもお役に立てれば幸いです。


また、今回の研修では嬉しいご報告もいただきました。

以前より、その美味しさに私も大変感動していた頌栄会様の給食が、なんと献立集として出版されるそうです。「やっぱり!」と思わず声が出るほど納得のご報告でした。

長年培われた愛情たっぷりの給食が、さらに多くの方に届くことを心から願っています。


さらに、夏頃には、当法人と株式会社アカデミーシェアリングが共同で構築・開催しております、「ふれあいなでなであそび」の指導者養成講座を、頌栄会様でお勤めの皆様に開講させていただくことになりました。

頌栄会の原理事長とも直接お話しでき、大変実りある時間を過ごさせていただきました。

開催にあたりご協力いただきました担当の稲村様およびご参加の皆様に、心より感謝申し上げます。


当社では「思いやりのマナー」をテーマにした接遇研修を随時開講しております。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せくださいませ。
→お問合せはこちらから

RELATED

関連記事

PAGE TOP