BLOGブログ

BLOG

11

社会医療法人甲友会にて接遇研修を担当しました

接遇研修

11月7日に社会医療法人甲友会様の接遇研修を担当いたしました。

西宮市を拠点に阪神間で、1988年の開設から約37年という長きにわたり地域医療に貢献されている甲友会様。脳神経外科から始まり、現在は様々な診療科を持つ総合的な医療機関へと発展され、地域住民の皆様の健康を支えていらっしゃいます。

甲友会様での研修も今年度で8年目を迎え、春には新任職員の皆様へ、そして年間を通して中途採用のタイミングでも、複数回にわたり実施させていただいております。

(お写真は以前の研修時のもの)


今回は、中途採用でご入職された5名の皆様にご受講いただきました。

様々な職場で長くご経験を積まれてきた方ばかりでした。だからこそ、これまでとは全く違った環境で、「新しい環境で働く難しさ」や「これまで教える立場から、教わる立場になる戸惑い」など、共感し合えるテーマも多くありました。

今回の研修では、甲友会様の理念や行動指針を確認しながら、総合病院で医療従事者として務めることへの志についても話を深めることができました。

研修中は、日々の業務の中で感じることを率直に話し合いながら、皆様が大変前向きに取り組まれる姿がとても印象的でした。多くのご意見やご質問もいただき、あっという間の3時間となりました。


研修後に行ったアンケートでは、参加者の皆様から非常に前向きな声が多数寄せられました。

「患者様に良い気持ちで入院生活を過ごしてもらえるよう、言葉づかいや態度に注意して関わりを持ちたいです。」

「挨拶を積極的に行おうと思います。チームの方や患者様に対しても礼儀を忘れず、丁寧な言葉づかいを意識していきたいと思います。」

「何事にも思いやりをもって相手と接する事が大切であることを改めて感じました。自分の評価が病院の評価につながることを忘れず、日々の業務を行いたいと思います。」

皆様の温かいお言葉を励みに、今回の学びが今後の業務の中で活かされることを願っております。

この度の研修にご参加いただいた皆様、ならびにご協力くださった関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。

今後も職員の皆様の成長をサポートし、地域社会に貢献できる研修を提供してまいります。


弊社の研修では、医療・介護の現場で働く方々が、日々の業務の中ですぐに役立つ実践的な内容を心がけています。

* 患者様との共感力向上
* 言葉遣いやコミュニケーションスキル
* おもてなしの心
などをテーマに、実践的なロールプレイングを取り入れています。

詳細・ご依頼はこちらから→研修・セミナー・講座

RELATED

関連記事

PAGE TOP